永代供養にはどのような種類があるか
- 2021.08.20
永代供養という供養の形態は広く認知されていますが、永代供養にはいくつ化の種類に分かれているという程度まで認識されている方はそれほど多くいらっしゃらないかもしれません。そこで今回は、永代供養にはどのような種類があるのかについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。
まずは、屋内型の永代供養です。これは、つまり納骨堂に納骨をするもので、コインロッカーのようなスペースに収めるタイプなどがあります。続いて、屋外型として、納骨壇型、納骨塔型、合祀型で納骨をされるものがあります。また、個別安置による方法では、一般的な納骨に永代供養のついた墓石安置型と一定期間後に合祀を行う個別安置型とがあります。一方で、合祀型では他の遺骨と一緒に合同墓に合祀をするものがあり、集合安置型では、個別の骨壺に収めた遺骨を他のものと共にまとめて安置をします。
愛知県岡崎市にある宗教法人 養薬寺は、閑静な住宅街の中に位置し、静かな環境でゆっくりとお参りしていただけます。安い費用負担でお寺の住職が責任を持って永代にわたって供養と管理を行う永代供養やご葬儀、法要のご相談も承っており、宗派を問わずご依頼をお受けいたします。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。