宗教法人 養薬寺

0564-48-2150

コラム

葬儀と法要の違いは?

  • 2021.01.20

ホームページをご覧いただきありがとうございます。当寺院では、お世話になった故人様に感謝を伝えるご葬儀をお手伝いしております。

今回は葬儀と法要の違いについて少しお話ししたいと思います。両者にどんな違いがあるのかぜひ確認してみてください。

葬儀とは、故人を葬り弔う儀式です。一方法要とは、葬儀後の追善供養の儀式のことです。

そもそも、葬儀(通夜・葬式)とは、故人を葬り弔う儀式のことをいい、葬儀後の追善供養の儀式を法要(死者の冥福を祈るための供養行事)といいます。

法要には忌日法要と年忌法要があります。忌日法要とは、亡くなって49日は7日ごとに法要をおこないますが、一般的には、初七日(しょなのか・命日から7日目)と七七日(なななぬか・命日から49日目)の法要を行います。

なぜ49日なのでしょうか?仏教では、亡くなった方の魂は死後49日間は現世と来世を彷徨い、49日目に冥途に旅立つという考えです。

当寺院は地域の皆さまとお寺をつなぐコミュニケーションの場所になることを目指しております。葬儀や法要、お墓のことなどわからないことが多いと思います。そんなときはぜひ私たちまでお気軽にご相談ください。

お待ちしております。

お問い合わせはこちらから

Copyright © 2025 養薬寺 All rights reserved.